- ごりん
- I
ごりん【五倫】〔孟子(滕文公上)「教以人倫, 父子有親, 君臣有義, 夫婦有別, 長幼有序, 朋友有信」から〕儒教における五つの基本的な人間関係を規律する五つの徳目。 すなわち父子の親, 君臣の義, 夫婦の別, 長幼の序, 朋友の信をいう。 五常。IIごりん【五輪】(1)〔仏〕(ア)人間の両手・両膝・頭。 五体。 (イ)密教で, 万物を構成する地・水・火・風・空の五大を, 欠けるところのない輪にたとえていう。 (ウ)「五輪塔」に同じ。(2)近代オリンピックの大会旗に描かれた五つの輪。 また, オリンピック。
「~大会」「~種目」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.